本日、ubicastBloggeがSeesaaブログに正式対応し、対応に伴う機能追加があ
りましたのでお知らせ致します。
■ubicastBlogger がSeesaaブログに正式対応しました。
ubicast Blogger は、Seesaaブログを含む、各種ウェブログへの記事の投稿を手伝う、Blog エントリークライアントです。
このソフトウェアは、マイクロソフトwindowsで動作し、個人利用に限り無料で利用することができます。
o ubicastBloggerをダウンロードする
o シーサーダウンロード紹介ページ
o ubicastBlogger公式サイト
o ubicastBloggerドキュメント(ubicastBlogger公式サイト)
シーサーブログでの利用については2通りございます。
□Seesaaのアカウントを持っている場合
ツール>アカウントセットアップ>次へ にて操作後、
[すでに登録してあるブログのアカウントを利用する]
にチェックをつけて、[SeesaaBLOG]を選択後、
[ユーザー名] に、登録メールアドレス、
[パスワード] に、登録パスワードを入力してください。
以降はウィザードに従って適宜入力をしてください。
□Seesaaのアカウントを持っていない場合
ツール>アカウントセットアップ>次へ にて操作後、
[このウィザードで新しくアカウントを登録する]
にチェックをつけて、[SeesaaBLOG]を選択後、
利用規約に同意の上、ウィザードに従って適宜シーサーブログへの登録情報を入力
をしてください。
■XML-RPC APIの追加を行いました。
下記、3APIの追加をおこないました。
seesaa.getLicense
seesaa.newUser
seesaa.newBlog
尚、Seesaaブログでは、blogger,metaWeblog,mt 互換のXML-RPC APIをサポート
しております。同サービスは
https://blog.seesaa.jp/rpc
にてご利用可能です。
また、今回はSSL経由での通信もサポートするようにいたしました。
SSL経由でのご利用は下記よりおこなってください。
https://ssl.seesaa.jp/blog/rpc
新しく追加されたAPIの仕様
※本APIは今後、機能拡張、仕様変更される可能性があります。
======================================================================
seesaa.getLicense
説明
サービスを利用するための利用規約を取得します。
引数
string service_name
引数の詳細
Seesaaブログの利用規約を取得する場合は string型 で 'SBL' としてください。
戻り値
成功すると次の要素を含む構造体(struct) が返ります。
戻り値の詳細
string title /* 利用規約のタイトル */
string description /* 利用規約の本文 */
※利用規約本文はHTML形式になります。
失敗すると fault が返ります。
======================================================================
seesaa.newUser
説明
ユーザー登録を行います。
引数
struct userinfo /* ユーザー情報 */
userinfo 構造体は次のような、サービスの登録情報を入れます。
string email /* ユーザーID(email) */
string password /* 登録するパスワード */
string name /* 名前 */
string name_read /* 名前(ヨミ) */
※ いずれも入力必須です。
失敗の場合は string型で no_keyname が返ります。
※ emailはemailとしての妥当性チェックがおこなわれます。
失敗の場合は string型で invalid_email が返ります。
※ emailはSeesaa側DBにて重複がないかチェックがおこなわれます。
失敗の場合は string型で dupulicate_email が返ります。
戻り値
成功すると string型として登録されたメンバーID(email)が返ります。
失敗すると fault が返ります。
※成功時には登録メールアドレスへユーザー登録の確認メールが送信されます。
======================================================================
seesaa.newBlog
説明
ブログ登録を行います。
引数
string username /* ユーザーID */
string password /* 上記ユーザの login 用パスワード */
struct userinfo /* ユーザー情報 */
userinfo 構造体は次のような、サービスの登録情報を入れます。
string name /* ブログ名(host名) */
string title /* ブログタイトル */
string description /* ブログ概要 */
string nickname /* ブログニックネーム */
※ いずれも入力必須です。
失敗の場合は string型で no_keyname が返ります。
※ nameは半角英数字3文字以上20文字以内。半角ハイフン可(ただし、
ブログ名の始まりと終わりは使用不可)。記号不可。大文字・小文字の区
別なしです。
失敗の場合は string型で invalid_hostname が返ります。
※ nameはSeesaa側にて重複がないかチェックがおこなわれます。
失敗の場合は string型で dupulicate_hostname が返ります。
戻り値
成功すると string型として登録されたブログIDが返ります。
失敗すると fault が返ります。
======================================================================
今後ともシーサーブログを宜しくおねがいします。