本日、Seesaaブログ記事投稿画面にYouTube動画貼り付けボタンとニコニコ動画貼り付けボタンを追加いたしました。
こちらのボタンをお使いいただくことで動画の貼付けが簡単に行うことができます。
こちらのボタンから貼りつけていただくとPCからブログを見た際にプレイヤーが表示されるのはもちろん携帯電話(※)からブログを見た際にもリンクが表示され動画を見ることができます。
(※)一部の携帯電話では動画が見られない場合がございます。

【YouTube動画貼り付けボタンについて】
従来、動画共有サイト「YouTube」にアップロードされている動画をSeesaaブログの記事に貼り付けるためには、一旦YouTubeにアクセスし動画を検索、貼り付け用のソースコードをコピーした上でSeesaaブログの記事投稿画面に貼り付ける必要がありました。
この度追加されましたYouTube動画貼り付けボタンを用いますと、記事投稿画面の中で動画の検索から記事への貼り付けまでが行えますので従来より利便性が高まります。
【ご利用の流れ】
Step.1
記事投稿画面でYouTube動画貼り付けボタンをクリックします。
Step.2
検索用の画面が開きますので、検索を行います。キーワード、または動画が掲載されているYouTubeのページURL(例:http://jp.YouTube.com/watch?v=動画によって異なる英数列)で検索が可能です。
Step.3
貼り付けたい動画を見つけたら、大・中・小のお好きなボタンをクリックして下さい。動画プレイヤーのサイズが指定されます。サイズはそれぞれ以下の通りです。
大 480×320
中 320×240
小 240×180
(2008年12月8日現在)
Step.4
確認画面が表示されますので、注意事項など確認の上で、問題がなければ「貼り付け」ボタンをクリックして下さい。ソースコードが貼り付けられます。違う動画を貼り付けたい場合には「戻る」ボタンをクリックすると検索結果画面に移動します。
以降の操作は通常の記事投稿と同じです。
【ニコニコ動画外部プレイヤー貼り付けボタンについて】
従来、ニコニコ動画外部プレイヤーはSeesaaブログではご利用頂くことができませんでしたが、本日よりご利用頂けるようになりました。また、ニコニコ動画外部プレイヤーを簡単に貼り付けることができるボタンをご用意しましたので是非ご利用下さい。
【ご利用の流れ】
Step.1
記事投稿画面でニコニコ動画外部プレイヤー貼り付けボタンをクリックします。
Step.2
検索用の画面が開きますので、検索を行います。動画ID、もしくは動画が掲載されているニコニコ動画のページURL(例:http://www.nicovideo.jp/watch/動画ID)で検索が可能です。またプレイヤーのサイズもこの時点で大・中・小の中から選択することができます。プレイヤーのサイズも決定したら、検索ボタンをクリックして下さい。
大 480×320
中 320×240
小 240×180
(2008年12月8日現在)
Step.3
確認画面が表示されますので、注意事項など確認の上で、問題がなければ「貼り付け」ボタンをクリックして下さい。ソースコードが貼り付けられます。違う動画を貼り付けたい場合には「戻る」ボタンをクリックすると検索結果画面に移動します。
以降の操作は通常の記事投稿と同じです。
TIPS:貼り付けボタンを押す直前に記事中の貼り付けたい箇所をクリックして、カーソルの位置を再設定してから貼り付けボタンを押すと、より的確に記事への貼り付けを行うことができます。
※独自ドメイン設定のブログに関しまして
ニコニコ動画外部プレイヤーはSeesaaドメインのブログでのみご利用頂けます。独自ドメインを適用されたブログではドメインが異なりますためご利用頂くことができません。
今後ともSeesaaブログをよろしくお願い致します。